2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今週の振り返り(1月第3週)

今週の振り返り。仕事、イベント、勉強したことなど やったこと 月曜日 いまやってるProject(laravel)のIssue消化(3h) 火曜日 いまやってるProject(laravel)のIssue消化(5h) 水曜日 イベント 木曜日 金曜日 いまやってるProject(laravel)のIssue消…

Azureのサービスを色々知りたくなったので触ってみた話

Azureのすごく基本的なサービス(リソースグループ作って、ネットワーク作って、仮想マシン建てて....とか)は、よく使うけど、そのほかのサービスについては、あまり触ったことがなかったので、気になったサービスをいろいろ触ってみた。 Microsoft 公式の…

めっちゃ時間かかってたIssueが終わったので振り返り

めっちゃ時間かかってたIssueがやっと終わった。 思ったより、時間かかったので、なんでこんなに時間かかったのかを振り返る。 振り返り 時間かかったと思われる要因、適当にあげてみる 欲しい配列の構造を作るのがむずかった(配列操作力弱すぎ) まず欲し…

オブジェクト指向設計実践ガイド5章を読んだ感想

この章は、ダックタイピングの話。これまでの章もそうだったけど、いかに抽象化して、再利用可能にして、変更コストを下げるかというのがたくさん述べられてた。やはりそれだけ重要ってことですね。ダックタイピングは、動的型付け言語の抽象化を促してくれ…

オブジェクト指向設計実践ガイド4章を読んだ感想

4章読み終えた。この章は「柔軟なインターフェースを作る」話。今回もかなり読み応えがあって、特に 4.3のパブリックインターフェースを見つける、のところはすごく勉強になった。また読み返したい。特に勉強になったところは、オブジェクト指向を考えると…

オブジェクト指向設計実践ガイド3章を読んだ感想

3章は依存関係を管理する話。サンプルコードを使って、オブジェクト指向設計の依存関係について説明されてて、わかりやすかった。最近は Laravelを勉強してることが多くて、その中で依存性の注入(DI)の概念とかがよく出てくるんだけど、いまいちよくわか…

オブジェクト指向設計実践ガイド1章と2章読んだ感想

オブジェクト指向設計実践ガイドという本を読み始めた。オブジェクト指向設計を意識して責務を分けコードを書くことができるとか、拡張性を考えてコードを書くことができるとか、このあたりの知識が弱いと思っていて、この本を読んでそのあたりの知識をつけ…

2019年抱負

今年の年末にちゃんと答え合わせできるよう、簡単にだけど今年の目標を書いた。この一年は、もっとWebのスキルをつける年にしたい。2800hぐらい時間積みたいと思ってる。 1700時間ぐらいは、お仕事の時間でいろいろ学べるように頑張る 1100時間は、足りない…